- データ復旧 >
- 特急データ復旧 群馬 >
- サーバー復旧サーバー/DELL >
- 成功事例2 データにアクセス不能になり、サーバーが止まってしまった状態からのRAIDデータ復旧成功PowerEdge T105
2013.5.2
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例2 データにアクセス不能になり、サーバーが止まってしまった状態からのRAIDデータ復旧成功
群馬県太田市・法人様(建設業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー/DELL
- PowerEdge T105
- 600GB 2台構成 RAID1
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
お客様からの症状
昨日までは正常に稼働していました。納品用のデータを作成していた時にバックアップのための保存をかけたのですが、サーバーからの応答が無くアクセスができなくなりました。取引先に提出するための制作物のデータなのですぐにでも復旧お願いします。特に故障に関して前触れも無く、突然使えなくなってしまったのでどうしようも無い状態です。
サーバー自体は持ち出せず、ハードディスクの取り外し方もわからないため出張をお願いします。
診断内容
弊社保有の診断用のツールで診断させていただきました。今回の場合は軽度の物理障害と診断いたしました。PowerEdge T105にはRAID構成機能が付いているので、データをハードディスク2台に分けて保存できるようになっています。しかし今回は2台とも記録面にキズができてしまっている状態でした。
復旧結果
DELLのPowerEdge T105から95%以上のデータ復旧に成功しました。
専門スタッフの対応・コメント
今回はお急ぎということでしたので、専用機材を乗せた特急復旧カー「ブルーペガサス」で急行致しました。
PowerEdge T105に内蔵されているハードディスク2台のうち2台ともデータにアクセスできない状況であることを現地で確認し、内部が壊れているなど異常が無いか専用の診断ツールで診断を行いました。その結果プラッタという記録面に非常に細かなキズがあるために、データが読み取れなくなっているのではという診断結果になりました。
異常があるハードディスクから異常が無いハードディスクへデータのクローンを行い、取得ができるか確認を行いました。
その後、何とかデータの取得を行うことができましたので、お客様へその場でご納品させていただきました。
今回のように、機器が突然反応しなくなることがありますので是非とも弊社へご相談ください。
特急でのデータ復旧に関してもお待ち申し上げております。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|